なによりまず見た目がいい。出来がいい。使い道は後から考えてよし。
ラッキーソックス → ラッキー → 縁起がよい!という単純な理由でLUCKY SOCKS(ラッキーソックス)が気になる縁起ものをおすすめするシリーズ。
こちらは有田焼の赤絵錦の薬味入れ / 桃(もも)です。
長寿を願う縁起物として人気の高い桃(もも)。薬味入れとしてはもちろん小さなアクセサリーやリングなどの小物入れとしても使えそうですね。
排泥鋳込(はいでいいこみ)と呼ばれる製法で作られるフォルムは、有田焼ならではの繊細さが感じられます。
釉薬をかけることでほどよく輪郭がぼやけ、滑らかで透明感のある白磁の肌を生かした淡いピンクのグラデーションがとてもきれいな仕上がりです。葉の部分も手書きでひとつひとつ絵付けされ、全体に柔らかい印象を与えています。
きちんと手をかけ心を込めて作られたものが日常のなかにあることはとても素敵でいいことだと思います。ちょっとした贈り物としてもおすすめです。
<カラー>
■赤絵錦
<サイズ>
■ヨコ5.5cm×高さ4.0cm
<素材>
■磁器
<産地>
■佐賀県・有田町
<取り扱いの注意事項>
■電子レンジ・食洗器の使用はできません。
■ひとつずつ手書きのため仕上がりにわずかな違いがございます。製品の特長としてお楽しみいただければ幸いです。
Made in JAPAN
有田焼(ありたやき)
日本で初めて磁器(陶石と呼ばれる石からできた焼き物のこと。陶器は土から作る)の生産をしたのが佐賀県・有田町といわれています。海外への輸出が隣町の伊万里(いまり)港からなされていたため、海外ではImariの名でも知られています。2016年に誕生から400年を迎え、長い歴史が育んできた多様な技術と奥深い文化がいまも町に息づいています。LUCKY SOCKS(ラッキーソックス)も大切にしたい地元の文化・日本の文化です。
>> 靴下じゃないものをラッキーソックスで売る話。